Category

オフィスリーシング

Category

2月3日は節分です。皆さん豆まきの準備はできていますか?

さて、豆をまくようになったのは室町時代とされており、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説があります。また、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、農耕民族である日本人は、これらに神が宿ると信じてきました。

節分は無病息災を願う季節行事ですが、地方によって豆まきの掛け声や風習などにさまざまな違いがあるそうです。調べていて興味深かったため、いくつか紹介したいと思います。

〇千葉県成田山新勝寺
節分行事で有名なお寺ですが、掛け声は「福は内」のみです。祀っている不動明王が常に鬼を追い払っているから「鬼は外」はいらないだとか。さすが不動明王、鬼は適いませんね。

〇群馬県鬼石地区
「福は内」「鬼は内」と言いながら豆をまきます。鬼が投げた石で街ができた、という言い伝えから良い鬼もいるためそれを呼び込むという優しい考え方。鬼を祀る神社などでもこの掛け声を使います。
「鬼は内」という言い方だと悪い鬼も入ってきてしまいそうですが・・・。

〇秩父市三峯神社
毎年、節分に行われる神事では「鬼は外」「福は内」と唱えたのち、付き添い人が「ごもっともさま」という合いの手を入れ豆がまかれます。
こちらの掛け声はなんだか楽しそうです。付き添い人になって合いの手を入れてみたくなりました。

3つ紹介しましたが、知っているものはありましたか?私は初耳だらけでした。
いつも家で完結していましたが、防寒対策をしっかりしたうえで、神社などで節分を楽しむのも良いかもしれません。興味がありましたら是非行ってみてください。

A