梅雨はどこへ消えたのか常に暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんでしょうか。

さて、この度6月6日に当ビルにて防災訓練が行われましたので、訓練の様子を一部紹介させていただければと思います。

まず、社員全員で火災発生地区表示灯、火災報知設備等の事務所内警報設備に関する説明を受けました。

その後実際に火災が発生しベルが鳴った前提で訓練を開始しました。
初期消火班、消防通報班、避難誘導班の3つのグループに分かれて火災への対応を行いました。

初期消火班は事務所内とビル内にいくつか設置されている消火器を使用し出火場所で初期消火を行い、消防通報班は事務所内の電話を使用し消防へ迅速にわかりやすく通報・現状説明を行い、避難誘導班は1F~5Fを二手にわかれて避難の声かけを行いました。

私は避難誘導班へ撮影係として同行しました。
防災訓練当日当ビル内にいらっしゃった方は驚かれたかもしれませんが、本当に火災が発生したかと勘違いしてしまいそうなくらい大きな声かけで、実際に火災が発生してもこれならビル全体に伝わるのではないかととても心強く感じました。

(左:初期消火、右:避難誘導の声掛け 撮影日:2024/6/6)

 
最後に消火器の使用方法の実演です。
練習でよく使われる水消消火器という本物に近いものを使用し、実演が行われました。
消火器は基本持ち上げて使うものだと私は思っていましたが、有事の際は置いて使用した方が火の根本へ照準を合わせやすいということも教えていただきました。

(消火器の実演の様子 撮影日:2024/6/6)

 
本当に火災が発生したとき、準備無しで動ける方はそう多くないと思います。
防災訓練への取り組みの有無が災害時の被害軽減に大きく役立ちます。
皆様も有事の際にどのような行動をとるべきか事前に確認してみてはいかがでしょうか。

当社はテナント様が安心して仕事ができますよう、引き続き防災対策を行っていきます。

以上、Tでした。